sgb.log

sgb.log

テクノロジー、ビジネス、お金、娯楽の話などをつらつら綴っていきます

【新生活】メモ帳をペーパーレス化するメリット6選!

【新生活】メモ帳をペーパーレス化するメリット6選!

今回は、前回のお題で「#新生活が捗る逸品」書いた内容を深掘っていきたいと思います。

前回、「ペーパーレス化するためのガジェット」として「iPad」と「Galaxy Note10+」を紹介しました。

まだ読んでいない方はこちらをどうぞ。

sgb-log.hatenablog.com

今回は、これらのガジェットを使うことで「ペーパーレス化するメリット・デメリット」を書いていこうと思います。

そして読んでくれた方の「新生活が捗る」ことを願っています!

ペーパーレス化のメリット①:失くさない

ペーパーレス化のメリット①:失くさない

まずメリット1つ目は「失くさない」です。

スマホiPadでペーパーレス化することで、失くすことがなくなります。

手帳やノートは、外に持ち歩いたりすると意外と失くします。

プライベートではまずありませんが、仕事で忙しいときに失くすことがありました。)

またクラウド上にデータがあれば、最悪端末を失くしてもデータは失くなりません。

ペーパーレス化のメリット②:整理整頓が楽

ペーパーレス化のメリット②:整理整頓が楽

データであれば、フォルダ管理が楽です。

紙ですとフォルダ分けや、置く場所を捻出するしたり、移動する場合も手間がかかります。

また、データであれば「こっちのフォルダにも入れたい」と思った時に、ショートカットを作成して複数のフォルダからアクセスできます。

このように、ペーパーレス化することで整理整頓の手間がかなり削減できます。

ペーパーレス化のメリット③:修正が楽

ペーパーレス化のメリット③:修正が楽

データは編集が楽です。

たとえば、ノートを途中で書き直したい場合、消しゴムで消して書き直します。

iPadのノートアプリですと、戻るボタンがあるのでちょっとした内容を戻すのであれば、こっちの方が楽です。

さらに消しゴムで消すときも、跡が残らない&少ない力で消せることが可能です。

また、手書きで描いた図や絵も簡単に移動可能です。

設計仕事では「ポンチ絵」といって、イメージ図をよく簡単なイラストに起こして説明します。

ポンチ絵」を描くときにも、一部描き直したいという場面はたくさんあります。

このような場面では、消しゴムで消して描き直すより移動ツールを使えたほうが圧倒的に楽です。

実際に絵を描く世界では、イラストレーターでiPadを使って描かれる方が増えてますよね。

メモやを書くときに「修正する」という目線でも、ペーパーレス化はメリットがあります。

ペーパーレス化のメリット④:シェアが楽

ペーパーレス化のメリット④:シェアが楽

もしメールでメモした内容を送りたいとき、データはすぐ送ることが可能です。

ただし、紙で書いた内容をスマホで写真撮って送るという方法もあるので、最近ではそこまでメリットにならないかもしれません。

ですが、書いた内容がほぼ劣化なくPDF化して送れるので、一応メリットに挙げられると思いました。

ペーパーレス化のメリット⑤:文字起こしが楽

ペーパーレス化のメリット⑤:文字起こしが楽

 最近のノートアプリやメモアプリにはOCR(手書き文字を、PCで扱う文字コードに変換してくれる機能)が実装されているものが多いです。

前回の記事(https://sgb-log.hatenablog.com/entry/2021/04/06/005255)で紹介した

  • iPad用ノートアプリ「GoodNotes 5」
  • Galaxy Note10+用メモアプリ「Galaxy Notes」

OCRに対応しているので「メモを文字起こししてブログに書きたい!」といった場面でも使えると思います。

(とはいえ誤変換はあるので、適宜修正は必要です)

ペーパーレス化のメリット⑥:他人に簡単に見られない

ペーパーレス化のメリット⑥:他人に簡単に見られない

 手帳やメモ帳、ノートに鍵をかけている方は稀だと思います。

しかし、iPadやGalaxy Notesなどのガジェットを使ってペーパーレス化すると、メモが簡単に他人に見られなくなります。

iPadスマホパスワードや指紋認証、または顔認証のセキュリティ対策があるので簡単に他人が開けません。

ですので「普段の日記を家族に見られるの恥ずかしいな」という方もペーパーレス化するのはおすすめです。

ペーパーレス化のデメリット①:充電を忘れてると終わり

ペーパーレス化のデメリット①:充電を忘れてると終わり

 ここからはペーパーレス化のデメリットについて紹介していきます。

まず「充電を忘れていると終わり」ということです。

iPadスマホをメモやノート代わりにしますので、夜寝る前の充電を忘れていると困ります。

「そんなの当然じゃん!」って意見もあると思います。

しかし、一応紙に比べるとデメリットになるのかなと思いました。

対策はモバイル充電器を持ち歩くと良いですね。

最近ですと、小型で大容量のものも多いです。

ちなみにわたしは以下の、Anker製のタップにもなるモバイルバッテリー使っています。

カフェなどでAC電源があれば充電タップになり、普段はモバイルバッテリーの二役で使えます!

便利でおすすめです!

急速充電器 Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー USB急速充電器 ACアダプター)iPhone / iPad / Xperia / Android他スマホ対応【急速充電技術PowerIQ搭載 / 折畳式プラグ搭載 / PSE認証済】 3A出力

価格:2,789円
(2021/4/6 21:15時点)

ペーパーレス化のデメリット②:「サッと」のスピードが遅い

ペーパーレス化のデメリット②:「サッと」のスピードが遅い

 もうひとつのデメリットは、紙ほど素早くはないということです。

最近のメモアプリはかなり改善されて、iPadもGalaxy Note10+も画面ロック状態でメモを取れます。

メーカーの努力のおかげでサッと「メモを書くこと」は可能になりました。

しかしサッと「メモを確認する」ことが出来ません。

メモをサッと確認したい場面ってたまにあると思います。

そういう場面で、どうしても「ロック解除して、アプリ起動して、該当のメモ選択して」という手間が発生します。

これも仕方ないとは思うのですが、この「サッとメモを確認する」という点はまだまだ紙媒体の方が良いなと感じます。

しかし、このデメリットは ”メリット⑥「他人に簡単に見られない」" の副産物だとも言えます。

「何事も見方によって、メリットにもデメリットにもなるかもしれない」ということですね。

さいごに

さて、前回の流れからペーパーレス化の魅力について書いてきました。

この記事が誰かのペーパーレス化を検討するきっかけとなってくれれば嬉しいです。

ではでは、ありがとうございました。

【ペーパーレス】メモ帳、ノート代わりになるガジェット紹介!

今回は、お題「#新生活が捗る逸品」で書いていきます。

お題「#新生活が捗る逸品」

メモ帳やスケジュール帳持ってメモを取る方は多いと思います。

わたしも以前工場で設計や調整仕事してた頃、メモ帳とスケジュール帳を常に持っていました。

しかし、今では全く持たなくなりました。

なぜなら、iPad」と「Galaxy Note10+」という2つのガジェットで、

  • スケジュール帳
  • メモ帳
  • ノート

を全て電子化し、ペーパーレスになったからです。

今回は「新生活が捗る逸品」として「iPad」と「Galaxy Note10+」2つのガジェットを紹介していきます。

iPad」のざっくり概要

「iPad」のざっくり概要
iPad」はAppleから販売されているタブレットです。

もはや説明不要ですよね。

タブレット」というジャンルを切り開き、タブレット業界首位の人気端末です。

iPad」には「iPad mini」「iPad」「iPad Air」「iPad Pro」のシリーズがありますが、

わたしが使っているのは最も安い「iPadです。

こちらであれば、Apple Pencilと合わせても5万円ほどで購入できます。

「Galaxy Note10+」のざっくり概要

「Galaxy Note10+」のざっくり概要

「GalaxyNote10+」は韓国のSamsungから販売されているスマホです。

日本版のGalaxyでいうと、1世代前のフラッグシップモデルです。

(海外版では最新のS21シリーズが出ているので、2世代前になりますね)

日本で発売したのは約1年半前で、わたしが買ったのも発売してすぐでした。

今はもう最新シリーズではないですが、充分過ぎるくらいハイスペックなスマホです。

ちなみに、これからの話はもちろん最新シリーズでも大丈夫です。

お金に余裕がある方は最新シリーズ、コスパ狙いの方はGalaxy Note10+をおすすめします

Galaxy Note10 simフリー スマホ 本体 新品 スマートフォン 本体 楽天モバイル 端末のみ 楽天モバイル対応

価格:76,980円
(2021/4/6 00:34時点)

 

Samsung Galaxy S20 Ultra G988B Dual Sim 12GB RAM 128GB 5G 黒 新品 SIMフリースマホ 本体 1年保証

価格:128,640円
(2021/4/6 00:36時点)

さて、このシリーズには「Sペン」というスタイラスペンがスマホに内蔵されています。

スマホロック状態の時にSペンを取り出すだけで、メモ帳アプリが起動してすぐにメモが書けます。

これがとても便利です。「ロック解除してアプリ起動して〜」っていうストレスがないから楽です。

これが、わたしがGalaxy Note10+を買おうと思ったきっかけでした。

なんで「iPad」と「Galaxy Note10+」2つ?

結論から言うと「サイズ」です。

  • iPad「大きいからノート代わりになるけど、ポケットに入らない」
  • 「GalaxyNote10+」「小さいからメモ帳代わりになるけど、書ける量が少ない」

というメリット・デメリットがあるんです。

これは「メモ帳」と「ノート」も同じですよね。

だから、それぞれ使い分けています。

詳細を見ていきましょう。

iPadのメリット:ノート代わりになる

iPadのメリット:ノート代わりになる

iPadApple Pencilを使うことで、ノート代わりになります。

わたしは以下のようなカバーにApple Pencilをセットして持ち歩いています。

ペンシル収納付き! iPad ケース 第8世代 ipad 第7世代 ケース 10.2 ipad 第6世代 ケース ペンシル収納 ipad8 ケース ipad8 カバー ipad 8 ipad6 カバー ソフトTPU iPad5 第5世代 ipad mini5 ケース ペンホルダー ipad pro 10.5 ケース ipad air3 2019 ケース アイパッド

価格:1,000円
(2021/4/6 00:25時点)

これで手帳のように持ち歩いてどこでもメモやノートが取れるようにしています。

iPad Proですと、Apple Pencilとマグネットでカチッとセットできて便利です。(わたしは持っていませんが)

しかし、使い出した当初は画面がツルツルして、紙の書き心地には程遠いと感じました。

ですので、iPadの画面に書き心地をアップさせる以下のようなペーパーライクな保護シートを貼っています。

紙ほどではないですが、書き心地は紙に近くなって書きやすくなりました。

iPad 2017年/2018年モデル/iPad Pro 9.7インチ フィルム ペーパーライク ハードコート加工 反射防止

価格:2,540円
(2021/4/6 00:30時点)

iPadのデメリット①:大きいのでポケットに入らない

仕方ないんですが、iPadはポケットには入りません。

両手がふさがっていたり、混んでる電車の中でサッと取り出したりは難しいです。

これはノートや手帳もそうだと思うので、仕方がないとは思います。

ですがポケットサイズのメモ帳と比べるとデメリットになると考え、デメリットとして挙げました。

iPadのデメリット②:防水ではない

iPadのデメリット②:防水ではない

現状、iPadiPad Proは防水機能に対応していません。

別段困るわけではないですが、鞄に入れていて雨で浸水すると故障するリスクがあります。

ノートや手帳も雨に濡れるとダメになります。

しかし、iPadが壊れた時の方がわたしだったらダメージがデカイです。(金額的な意味で)

雨が降っても大丈夫なように、折りたたみ傘を常備したり、鞄は防水や撥水タイプを使用したり、防水効果のあるiPadケースを検討しても良いかもしれませんね。

iPadのノートアプリ:おすすめは「GoodNotes 5」

iPadのノートアプリ:おすすめは「GoodNotes 5」

iPadをノート化するときはノートアプリを使うことをオススメします。

ノートアプリはファイル管理含め、多数の機能面で優れています。

わたしがいつも使っているのは「GoodNotes 5」というアプリです。

これはノートアプリの中でも恐らくトップレベルに有名なアプリです。

有料アプリではあるのですが、買い切りで1,000円しません。

他と比べても良心的な価格です。

毎年システム手帳買ってたことを考えれば、個人的には高くないと思っています。

Galaxy Note10+のメリット①:ポケットに入るのでメモ帳代わりになる

Galaxy Note10+のメリット①:ポケットに入るのでメモ帳代わりになる

正直Galaxy Note10+最大のメリットは「ポケットに入る」だと思います。

スマホだからポケットに入るのは当然じゃん」とツッコミもあると思います。

ですが、ポケットに入る端末が、ペンも本体に内蔵できてメモをサッと書けるんです!

しかも防水機能もあって、カメラもCPUやメモリもハイスペックでスマホとしても充分!

わたしは前職で工場設備を調整してた時、両手が塞がる場面が多々ありました。

タブレットや手帳を現場に持っていけず、メモ帳を重宝してました。

そんな頃に「Galaxy Note10+」を知って買ったのです。

それまでポケットにはメモ帳、ペン、スマホ、財布、キーケース、と常にパンパンでした。

ですが、メモ帳とペンがなくなりスッキリした感動は今でも覚えています。

ただし、これはメモ帳を普段持ち歩くかどうかで満足度が激変します。

わたしは現在IT系に転職して、iPadMacを常に持ち歩くので、正直メモ帳はあまり使わなくなりました。

とはいえ、頻度は減りましたがたまにメモしたくなる時にはやはり使います。

ですので、ここをメリットと感じるかどうかは「ポケットにメモ帳を入れているかどうか」で判断してみてください。

Galaxy Note10+のメリット②:写真やスクショにメモを書いて送れる

Galaxy Note10+のメリット②:写真やスクショにメモを書いて送れる

スマホのカメラで、説明用やメモ代わりに写真取る方もいると思います。

そんなときに Galaxy Note10+は、画像に簡単にメモを書くことができます。

スクショにもメモ書きできるのですが、これは意外と重宝します。

たとえば、先日わたしは実家の母から「スマホで電話ができなくなっちゃった」と連絡を受けました。

母は楽天モバイルを使用しており、わたしも使用しています。

先日通話アプリの更新案内があったので、多分更新していないのだなと思いました。

しかし「通話アプリを更新すればおk」で通じるほど母はスマホに詳しくありません。

わたしは、スマホのスクショにメモして、順番にどこをタップすれば更新できるかを具体的に伝えました。

こういう風に、写真に矢印を付けて「こういう操作して」というようにサッと書けるのは非常に便利です。

iPhoneはまだApple Pencil未対応なので、これはGalaxy Noteシリーズならではの強みです。 

Galaxy Note10+のデメリット:スマホにしては大きいので少し扱いづらい

これは最近のフラッグシップモデルのスマホあるあるですが、サイズが大きいです。

わたしは男性の中で手が大きいほうですが、それでも大きい。

女性ですと片手で扱うのはかなり厳しいと思います。

一応「片手モード」という画面を縮めて入力しやすくするモードもありますので、慣れればそんなに気にはならないと思います。

ちなみにわたしは↓のようなケース使って、片手で使用するときの安定感をアップさせています。

Galaxy Note10+は標準アプリで大丈夫

Galaxy Note10+は標準アプリで大丈夫

わたしはGalaxy Note10+にメモ用の外部アプリは入れていません。

Galaxy Note10+には「Galaxy Notes」という標準アプリが入っています。

メモを取るならこれで充分です。

先ほど書いた「ロック状態からSペン取り出すとすぐメモ取れる」 のも、このGalaxy Notesが起動します。

ガッツリ書くならiPadで、サッとメモ取るならGalaxy Note10+。

このように使い分けてるので、Galaxy Note10+は早くて軽く動いてくれることが重要です。

Galaxy Notesはサッとメモが取れて、動作も重く感じたことはないので問題ないです。

ですのでGalaxy Note10+でメモ取るのであれば有料アプリは不要で、標準アプリで充分です。

さいごに

さて、今回は「新生活が捗る逸品」ということで「iPad」と「Galaxy Note10+」を紹介させていただきました。

学生の方、社会人の方、メモやノートを書くという習慣がある方はぜひこの機会に検討してみてください。

ではでは、ありがとうございました。

【休日おでかけ】デートや遊びに「謎解き」はどうですか?(仕事に活かせる?)

休日にデートや遊びで「どこか行こう!」となったとき、みなさんどこに行きますか?

遊園地、映画、カフェ、ショッピング、カラオケ、etc…

もちろん色んな選択肢があります。(最近はコロナで中々出歩きにくいですが…)

今回はそんな選択肢の中に「謎解き」を入れていただきたく紹介していこうと思います!

[:contents] 

世の中は「謎解きブーム」?

世の中は「謎解きブーム」?

みなさん、謎解き」したことありますか?

わたしは今では「謎解き」やるのが結構好きです。

ところが、昔は全くやったことありませんでした。

おそらく3〜4年くらい前にやったのが初めてでした。

そもそも今の「謎解きブーム」は2009年ごろからと言われています。

市場規模は2015年時点で400億円にもなるそうです。

テレビでも「謎解きクリエイター」の松丸亮吾さんをよく観るようになりましたね。

また、テーマパークや駅でも「謎解きイベント」を見かけるようになりました。

 多くのひとが謎解きを楽しんで、かなり知名度も上がってきました。

個人的にはブーム」というより「イベント」として確固たる地位が築かれたと感じています。

謎解き?ただのクイズでしょ?

僕は最初「謎解き?ただのクイズでしょ?」という感覚でした。

しかし、実際に誰かと一緒に謎解きすると、めちゃくちゃ楽しかったんですよ。 

謎解きはクイズと違い、みんなで楽しめる!

わたしはそこで初めて謎解きの魅力を知りました。

「謎解き」は誰かと一緒にしよう

「謎解き」は誰かと一緒にしよう

デートや遊びで行けるのっていいですよね。

もちろん一人でするのも楽しめると思います。

しかし、謎解き」は誰かと一緒にすることをおすすめします。

なぜなら、協力しながら問題解決するという体験ができるからです。

これは日常生活や仕事もそうですね。

人は誰かと協力しながら生きています。

その中で現れた問題には、協力しながら解決するのが求められてきます。

一緒に考えて、あーでもないこーでもないと議論して解決していく。

こんな体験がサクッと気軽に味わえるのが「謎解き」の良いところです。

ちなみに最近だと、ひとりで行って誰かと組めるタイプもあります。

ひょっとするとその場で会ったひとと、友だちになれるかもしれません。

ですので、ひとり参加するにしても誰かと組むタイプをおすすめします!

ということで、「謎解き」は誰かと一緒にやりましょう!

 そもそもなぜ近年、「謎解き」が伸びてきたのか

現在の「謎解き」イベントスタイルは、SCRAP社が始めたスタイルです。

 2007年、京都で開催された「リアル脱出ゲーム」が第一弾でした。

ここから「謎解き」というイベントスタイルが世の中に浸透していったわけです。

ですので「謎解き」は新しいジャンルなのです。

本来、言葉遊び、なぞなぞ、クイズは昔からみんなが好きなものでした。

言葉遊びにいたっては、日本最古の和歌集「万葉集」にも登場していたほど歴史があります。(1200年以上の歴史!)

そこにゲーム要素や体験要素をミックスさせて、ここまで伸びてきたんですね。

「謎解き」は仕事に活かせる?

「謎解き」は仕事に活かせる?

謎解きは「ひらめき力」であったり「分析力」「推理力」といった様々な能力が求められます。

実は「謎解き」によって「問題解決の際に、脳が適切に働く機能を高めてくれる」ことが科学的に証明されたそうです。

2018年にSCRAP社が「謎解き能力」を脳科学的視点で解明するための実験を行ったそうです。

実験では、男女6名が謎解きを解決する際の脳血液量を測定しました。

そして正解者と不正解者では、右脳と左脳の脳血流測定値にはっきりと差が見られたそうです。

特に「分析力」「推理力」を発揮する際の脳の活動が見られました。

この結果から、問題解決の際に、脳が適切に働く機能を高めてくれる良い方法だと分かったそうです。

現代のビジネスマンでは「問題解決能力」という言葉をよく聞くと思います。

実際、ビジネスにおける問題解決の場面でも「分析力」「推理力」というのは絶対に発揮できる能力です。

これが遊びながら鍛えられるってすごくないですか!?

しかしまだ、実験データも検証も少ない情報ですので絶対にそうだとは言い難いと思います。

とはいえ個人的な肌感としても信憑性高いと思った実験結果なので紹介しました。

「謎解き」はどこでできるの?

「謎解き」はどこでやれるの?

謎解きをするには、

  1. イベント会場に行く
  2. 常設されている店舗に行く
  3. 本やゲームでやる

という方法があります。

ひとつずつ見ていきましょう。

「謎解き」をするために①:イベント会場に行く

「イベント情報サイト」で「リアル脱出ゲーム」と検索すれば、近隣のテーマパークや駅で開催されている謎解きが見つかる可能性があります。

www.walkerplus.com

ゲーム感覚で散策しながら謎解きが楽しめるので、個人的には一番おすすめなのがこのタイプです。

ただし、屋外タイプのものは天候に左右されるので、そこは注意してくださいね。

「謎解き」をするために②:常設されている店舗に行く

もし遊びに行ける範囲に店舗があれば、店舗でやるのも良いです。

イベント型と違い、いつでも謎解きが楽しめます。

さらに多くは店舗内で開催されるので、天候に左右されずに遊べます。

ただし、全国にあるわけではないので、郊外の方であればアクセスが難しいかもしれません。

ちなみに大手のSCRAP社であれば、

・札幌
・仙台
・東京
・横浜
・名古屋
・京都
・大阪
・岡山
・福岡

に店舗があります。

もしアクセス可能であれば一度検討してみてください。

SCRAP:店舗紹介

「謎解き」をするために③:本やゲームでやる 

今では本やゲームで、家で遊ぶこともできます。

であれば、SCRAP社からも多数出版されているので、買って遊ぶことができます。

5分間リアル脱出ゲーム

価格:1,760円
(2021/4/4 10:58時点)

 

5分間リアル脱出ゲーム Disney Magical Escape Book (5分間リアル脱出ゲームシリーズ) [ SCRAP ]

価格:1,980円
(2021/4/4 11:04時点)

5分間リアル脱出ゲーム PIXAR ファンタスティック・エスケープ・ブック / SCRAP 【本】

価格:1,980円
(2021/4/4 11:01時点)

 

他にもゲームで遊ぶこともできます。

有名なものであればレイトン教授」シリーズですね。

アニメにもなっています。

switchでできる作品もあり、わたしもプレイしました。

ミニ謎解きが沢山あって面白いです。

 

【特典】レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀DX(【数量限定特典】ナゾトキチャーム「カトリールーペ」)

価格:5,591円
(2021/4/4 11:10時点)

 

さいごに

最近は娯楽の幅が広がってきていて「逆に何しよう?」となりがちです。

「謎解き」は「身体や頭使って、コミュニケーションも取れて達成感も味わえる」という素晴らしい娯楽だと思っています。

まだまだこれから成長していく娯楽だと思うので、ぜひやってみてください。

ではでは、ありがとうございました。 

【騙されてない?】「国の借金1,000兆円だから国民1人800万円ね」

先日なんとか新聞のニュースで、

・国の借金は1,000兆円超え
・ツケは将来世代に
・単純計算で国民1人当たり約800万円

とありました。

ヤバいと思いました。

新聞が未だにこういうこと書くのがヤバい

だってこれ、民からもっと税金まき上げるねー!」っていうプロバガン*1でしょ?

そもそも消費税10%に上げられてますし、ういう詐欺みたいな状況をいい加減にしてほしいと思い、書いていこうと思います。

 

今回の記事内容を動画にもしてみたので、こちら観ていただいても内容が分かります。

www.youtube.com

国の借金1,000兆円超えは本当?

国の借金1,000兆円超えは本当?

「国の借金」ではなく「政府の借金」
ですね。

書き方が作為的で、「国民の借金」に繋げたいから「国の借金」と書くんでしょうか。

そもそも「誰が誰から借りてるんだ」って確認する必要があります。  

財務省が発表している「国債及び国庫短期証券の保有者別内訳」によると、令和元年12月末時点で、

日本銀行 43.7%

・国内金融機関 41.3%

・海外 12.8%

・その他 2.2%

 らしいです。

ほとんど国内

そして日銀は政府の子会社です。

親会社と子会社間でのお金の貸し借りは、最終的に「連結決算」で相殺されるので、本来「借金」として発表されないはず。

ということは、「政府の借金が600兆円」を盛って発表しているってことです。

「お前に借りた金さ、お前払ってよ」と言ってくるヤバいやつ

「お前に借りた金さ、お前払ってよ」と言ってくるヤバいやつ

残りの借金の中に「国内金融機関」があります。

これは銀行、生保、年金のことです。

ちなみに、ここにお金貸してる(預けている)のって国民ですよね?

ということは「国民から400兆円以上のお金借りている」ってことです。

だから「国民1人当たりの借金は〜」って、平気な顔で言ってくるのがヤバいんです。

借金を盛って言ってきた挙げ句、お金借りている国民に「お前に借りた金さ、お前払ってよ」と言ってきてる状態です。

完全にヤバいやつですね。

 日本は世界一の対外純資産国

 日本は世界一の対外純資産国

ちなみに海外から12.8%借りていますが、日本は世界一の対外純資産国*2です。

財務省の「令和元年末現在本邦対外資産負債残高」によると、純資産は364兆円あります。

つまり、めっちゃ資産保有してます。

じゃあなぜ「国民1人当たり〜」と書くのか

じゃあなぜ「国民1人当たり〜」と書くのか

シンプルに言えば「みんなを騙して増税したいから」です。

「国の借金がどんどん増えてるんだから、増税しても仕方ないよね。協力してね。」

っていう風に印象づけたいんです。

メディアがそうやって言えば、そういうもんなんだと思う人が増えて、増税しやすくなるんですね。

結局「国民バカだし分からんやろ」って思われてるんだと思います。

消費税は不平等な制度

消費税は不平等な制度

そもそも消費税は不平等な制度です。

消費税は税率が同じ「比例課税」です。

お金持ちは課税額が上がる「累進課税」ではありません。

収入が低いひとは、課税率を下げないと苦しくなる一方です。

ですので消費税が上げられると、貧しいひとたちの負担はダイレクトに上がります

これは国民生活だけでなくて、企業も同じです。

中小企業は資金繰りが厳しい中、企業活動にかかる全てのお金の流れで負担が上がってきます。

そうすると、結果として経済が停滞します。景気が悪くなります。

金持ち大企業は優遇

金持ち大企業は優遇

消費増税でみんなの負担が増えるという話をしましたが、

お金をたくさん持っている大企業は逆に優遇されているそうです。

実際に法人税では、実効税率(実質的な税負担率)で大企業の方が中小企業より低くなっています。 

大企業は発言力が強いので、大企業を優遇することで反発しないようにしてるんでしょうか。そうなると更に貧富の差は拡大していきます。

(自分も以前は大企業にいましたが、組合から選挙前にうんたらかんたらと話があり、実際に大企業からの支援票は大きいのかなと思いました。)

「全額社会保障に回します!」→結果「ウソやで。2割だけや」

「全額社会保障に回します!」→結果「ウソやで。2割だけや」

「日本では少子高齢化が進んでおり、介護、医療、年金の増加のためにも消費増税が必要!」

という意見があります。

でも「消費増税増やしたら、本当に社会保障に使うの?」という話があります。

実際に2014年に消費税が8%に増えたとき「増えた税収は全額社会保障に使います!」と自民党公約を掲げていました。

ですが、実際に使われたのは2割でした。

さらに大企業の法人税は優遇されました。

公約とはなんなんでしょうね。

さよならジャーナリズム

さよならジャーナリズム

なんでマスコミはこんな書き方するのか?

本来マスコミは、政府について「おかしいだろ!」って意見する側の立場ですが、完全に操られているようです。 

実は、消費税が8%→10%になったとき、軽減税率で新聞も軽減対象になりました。

軽減税率は本来、食料品など生活必需品が対象です。

しかし、新聞がその対象になったのがお察しですね。

結局は「新聞社は優遇してやるから政府の味方をしろ」っていう状態です。

もし言うことを聞かなければ国税調査で脱税会社扱いにする、なんていう噂もあります。

「携帯」よりも「新聞」の方が生活必需品?

「携帯」よりも「新聞」の方が生活必需品?

新聞は生活必需品だ!だから軽減税率の対象なんだ!」という意見もあると思います。

分からなくもないです。しかし、携帯料金は消費税10%です。

これは”「携帯」よりも「新聞」の方が生活必需品だと政府が捉えている”ということなのでしょうか?

個人的には帯」の方が明らかに生活必需品だと思っています。 

じゃあどうすべきか

じゃあどうすべきか

正直、すぐになにかできるわけではありません。

でも、民主主義はみんなが変われば変えれます。

だから、一人ひとりが騙されないよう

  • 疑問を持つこと
  • 調べること
  • 発信すること

これが大事だと思います。

とはいえ、情報社会で膨大な情報を一つひとつ精査することなんてできません。

そんなことしてたら時間がいくらあっても足りません。 

だから、何か聞いたときに「本当にそうなのか?」ってまず疑問を持つこと。鵜呑みにせずに自分で考えること。だと思います。

僕の情報も誤解はあるかもしれません。

けど、できるだけ今後も疑問を持つようにはしたいと思っています。

ちなみに、今回の話は下記の本がかなり参考になるのでぜひ読んでみてください。

マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税 女子高生あさみちゃんが増税を凍結させる? [ 消費増税反対botちゃん ]

 

ではでは、ありがとうございました。

*1:宣伝。特に、特定の主義・思想についての(政治的な)宣伝。

*2:政府や企業、個人が外国に保有する資産から負債を差し引いたもの。

プライバシーポリシー

こんにちは。管理人の「すぎ」です。

下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。

 

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.net  Amazonアソシエイトバリューコマースもしもアフィリエイトafbアクセストレード

を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人である「すぎ」が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  •  特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  •  極度にわいせつな内容を含むもの。
  •  禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  •  その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

運営者:すぎ