sgb.log

sgb.log

テクノロジー、ビジネス、お金、娯楽の話などをつらつら綴っていきます

【次のiPhone発表来るか!?】Apple新製品発表うわさを調べてみました

わたしは現在はスマホをGalaxy Note10+を使ってはいるものの、基本的にApple製品は好きです。

(ただiPhone12が発表されたときUSB type-cを採用しなかったのは正直ガッカリしました)

ですので、Appleに関するニュースは割とチェックしてしまいます。

今回は4/20*1に予定されているAppleの新製品予告のうわさ・予想について調べたので書きます。

(間違っている可能性も充分あるので、あくまで参考です

発表予想の新製品

iPhoneは発表がなさそう

発表のうわさ・予想がある新商品について書いていきます。

ただ、今回はiPhoneの発表はなさそうです。

iPhoneの発表はこれまでの傾向見るとほとんど秋(9月頃)です。

春(4月頃)に発表があったのはiPhone SEのみです。

そのiPhone SEも2020年に4年ぶりに第2世代の発表があったばかりなので、今年はないと考えるのが自然でしょう。

ということで、他の発表がうわさされている機種について書いていきます。

iPad Pro

iPad Pro

iPad Proは様々な新情報が予想されています。

  • サイズは現行と同じ11インチと12.9インチ
  • CPUは新チップ「A14X」。最新MacのM1チップと同等かもしれない
  • カメラ性能は向上
  • 12.9インチはミニLEDバックライト付きディスプレイ*2

個人的にM1チップ相当の新チップが搭載されるとなると、より重い作業もできてPC不要なタブレットになるのかなと感じています。

iPad mini

iPad mini

iPad miniの今回最大の予想は「ホームボタンをなくして画面が広くなる」です。

サイズは多少大きくなるのか分かりません。

しかし次世代の第6世代で画面サイズが大きくなれば、持ち運びやすく作業もしやすい素晴らしい端末になるかもしれませんね。

Apple TV

Apple TV

すいませんApple TV使ったことないので、魅力が語れません。

しかし、長らく更新が止まっていたApple TVが久しぶりの更新となれば、使っているユーザーには朗報です。

そして次期Apple TVはプロセッサが最新チップに変更されるという予想があります。

プロセッサがiPad Proシリーズと同等になるのでは?という人もいて注目されるところです。

わたしはFire TVを使っていますが、正直プロセッサが変わったタイミングで買い替えました。

観る時に毎回時短になるので、プロセッサは本当に重要だと思っています。

ですので、使っている方は要チェックな内容だと思いました。

AirTags(仮)

AirTags(仮)

これは新製品ですね。

AirTagsは、持ち物に付けるタグ製品だそうです。

iPhoneですと「iPhoneを探す」という機能があります。

これと同等に、貴重品に取り付けて「探す」ことが可能になる商品のようですね。

財布とかキーチェーンとかに付けておきたくなる製品です。

これも発表に期待です。

さいごに

今回は予想の話ですので、実際に発表されてからの情報を待つところです。

ただ、うわさや予想だけでも物凄い情報が出てくるApple

流石世界一の企業だと思いました。

ブログを書きながら改めてその凄さを感じました。

また発表後に記事書けたらと思います。

ではでは、ありがとうございました。 

*1:日本時間では4/21 AM2:00から

*2:ミニLEDは、従来の液晶画面+LEDバックライト構造はそのままに、LEDをより微細なLEDに置き換えたものです。これによりコントラストやダイナミックレンジの向上および省電力が実現しつつ、焼き付けの恐れもない新技術として注目を集めているそうです

【1回3,300円!?なぜ?】docomoの新プラン「ahamo」の店頭サポートが有償に!

こんにちは。

今日は最近話題のdocomo新プラン「ahamo」について、店頭サポートが有償で提供されるというニュースを見たのでそれについて話したいと思います。

なにが有料?

なにが有料?

今回有料となる内容についてです。

これは先月から提供開始された「ahamo」の店頭でのサポートサービスが対象です。

ドコモショップで、

  • ahamoの新規申し込み
  • 料金プラン変更
  • 機種変更
  • 故障時の対応など

が該当だそうです。

要するに「これまでドコモショップで無償対応してくれていた内容がahamoでは有償になる」という認識かと思います。

なぜ有料?

なぜ有料?

これはコンサルティング料」と言い換えた方がしっくり来ると思います。

結局「ahamo」は「オンライン限定で固定費カットして安くできたプラン」です。

これまでのプランは、ドコモショップ

  • 人件費
  • ショップの運営費

が料金プランに含まれていた形です。

でもこれは、スマホ契約を自分で調べてオンラインで完結できる人」と、「1から丁寧に説明して店員さんの人件費が凄くかかる人」が同じ料金だったということです。

それをahamoができたことでスマホ契約を自分で調べてやれる人は、固定費かからないから安くしますよ」と選択肢が増えたという認識です。

ですので「固定費カットしたahamoなので、固定費かかる作業は有償です」ということです。

「なぜ安いんだろう?」の視点

「なぜ安いんだろう?」の視点
ahamoリリース直後は「なぜ店頭で対応しないんだ!」という不満がネットで噴出していました。

それで店頭の有償サポートが今回発表された流れになります。

私は今回の店頭サポートが有償になるというのは当然ではないのかなと思いました。

先にも述べましたが、ahamoは「オンライン限定」で格安プランを実現できました。

「オフライン対応削って安くしたから、オフライン対応必要なら有料ね」は当然だと思ったということです。

単純に「やったー安いんだ!」という視点だけですと「なぜ店頭で対応しないんだ!」という不満が出てしまいます。

キャリア側も株式会社ですので、いくら総理大臣直々に「安くしろ!」と言われても簡単には下げれないと思います。

そういう時に「なぜ安いんだろう?」の視点を持てると良いのかなと思います。

中々難しいですけれど、今の時代気になってググれば何かしらの考察出てきますし、個人的にはそういった視点は持つべきだと思いました。

(もちろん単純に値下げしてくれるのが理想なのは間違いないと思います)

今後どうなる?

今後どうなる?

とはいえ、恐らく一定の不満が出ると思います。

わたしが上記に書いた「当然ではないのかな」という意見は、あくまでドライな考え方です。

実際に2019年4月にJTBが一部店舗で相談料徴収を実施しました。

しかし利用者の理解を得られなかったということで半年で徴収を中止しました。

「相談料」という無形サービスにお金を払うことに抵抗があるのも事実だと思います。

また、日本ではチップ文化もないので「お客様に無償でサービスするのは当たり前でしょ?」という文化も多少あるのでは?と思っています。

ですので「当然ではないのかな」と思いつつも「反発は大きいし、理解も難しいだろうな」というのが正直なところです。

日本の「おもてなし文化」はどうなる?

日本の「おもてなし文化」はどうなる?

以前海外に行ったときに、接客レベルが日本と雲泥なことに驚きました。

日本は「おもてなし文化」と言われる通り、ほとんど礼儀正しくサービスを提供してくれますが、海外は本当に雑でした。(お店にもよると思いますが)

ただ働いている側からすれば「チップくれれば丁寧にするけど?」という考えも理解できます。

実際に日本はチップ文化もなく、飲食店などのサービス業労働者の賃金は低いです。

その割には接客に対して求められるレベルは高いです。

利用者は良くても労働者には辛い環境です。

(実際わたしは学生時代に20箇所以上でバイトした経験があり、接客について悩んだ時期もありました)

海外文化の方が絶対正しいとは思いません。

あくまで資本主義的な考え方で、「資本主義=正しい」だと思っていないからです。

それでも、自分も労働者の1人として「おもてなし文化」はもう少し金銭的に価値があっても良いのかなと思っています。

結局今回のような「人が対応する」のは「お金がかかるし、それには対価が必要」ということはある程度容認されても良いと思います。

さいごに

さいごに
今回は賛否ある内容だと思いますし、自分の考えは否定される側だと思っています。

ただ「有料にした=悪いこと」というシンプルな構図ではないということは理解して欲しいと思います。

「無償サービスで対応するのが当たり前!」というのは、労働者を苦しめる可能性があることを考えてもらえると幸いです。

ですが「携帯会社は元々めちゃくちゃ儲けていたし、NTTは半官半民に近い組織。国民にこれまでの利益を還元すべきでは?」という意見であれば賛同できるかもしれません(笑)

答えがある話ではないですし、今後どのような反響があるのかチェックしていきたいと思います。

ではでは、ありがとうございました! 

【時給5,000円の副業!?】KDDIの「povo Lab」プロジェクトに応募してみては?

こんにちは。

副業したい方や、副業をチェックしている方はいませんか?

今回は、KDDIが先日発表したスマートフォンの新料金プラン「povo」に関する新サービス開発プロジェクト「povo Lab」が副業としてかなり厚遇なので紹介したいと思います。

私も実際に応募してみたので、その話も軽くします。

 「povo Lab」とは?

「povo Lab」とは?

ざっくり言うと「ユーザーと一緒に新しいサービス開発するプロジェクト」です。

まず「povo」というKDDIが提供しているスマホ向け新料金プランがあります。

これは月20GBのデータ容量を月額2,480円で提供するプランです。

ここに「通話かけ放題」(月額1500円)などのオプションを加えられる「トッピング」というサービスがあります。

「povo Lab」ではお客さんの声を反映した「トッピング」やサービス開発をしていくことを目的としているそうです。

詳しくはKDDI公式リリースを見てみてください。

時給5,000円!?ざっくり概要 

時給5,000円!?ざっくり概要

 今回の本題ですが、この「povo Lab」で「Power User Program」というプロジェクトで募集を始めました。

その条件がざっくり言うと、

  • 時給5,000円
  • 作業時間は月20時間を想定
  • 性別・年齢・通信業界経験は不問
  • 原則テレワーク業務
  • 契約機関は6週間前後(プロジェクトによって変動)
  • 採用人数10人

となっています。

経験不問でこれはすごい厚遇ですよね。

活動内容は大きく分けると

  1. リサーチ
  2. アイディエーション
  3. サービスデザイン

だそうです。

これも詳細は公式サイトを確認してみてください。

応募はどうやってやるの?

応募はどうやってやるの?

公式サイトからエントリーします。

エントリーフォームでは、自分の経歴や志望動機だけでなく事前課題があります。

事前課題に時間制限はありません。

自分なりの回答を記入しましょう。

さいごに

さいごに

採用人数が10人ですので、正直かなり狭き門だと思います。

ですが面白い試みだと思いますし、課題があるとはいえ応募自体はハードル高くないので、もし副業考えている人は応募してみても良いのではないでしょうか?

参考になれば幸いです。

ではでは、ありがとうございました。 

【病院は早めに!】右脇腹に違和感!?何科にいけばいいの?原因の4パターン!

実は先週末から右脇腹に違和感があり、病院に行ってきました。

「別に痛くはないんだけど、違和感あるなぁ」という状態でしたので、最初は大丈夫だろうと思っていました。

しかし万が一があるかもしれませんので、もし同じような方が居たら、一旦病院に行きましょう。

専門の人から話を聞くと心理的にも楽になります。(←これが一番デカイ!)

今回は、同じような方の参考になればという思いと、備忘録としてもその話をしようと思います。

右脇腹に違和感?

右脇腹に違和感?

先週末、気づいたら違和感がありました。

内蔵に触れられているような、なんとも言えない感じです。

痛みはないんですが、どうにも気になる。。。

発熱も特にないです。

わたしはちょこちょこお酒飲むので「肝臓かな?」と思って週末はお酒を飲まないようにしました。

しかし週末空けても違和感残ってる。。。

最近は食欲も少し減ってるので「あれ?これ病院行ったほうがいいかも」と思い、行ってきました。

何科に行くべき?

何科に行くべき?

ググってみたのですが「内蔵系かな?と思ったらとりあえず内科に行けばいい」みたいです。

結論「内臓系かな?と思ったら内科に行けばいい!」でした。

どんな原因が考えられるか、どんな処置を取っていくか凄く丁寧に教えてくれました。

ちなみにわたしはGoogleMapで内科を調べて、近所の高評価のところに行きました。

「病院もユーザーが評価する時代なんだなぁ」と改めて感じました。

どんな診断をしてもらったか

どんな診断をしてもらったか

ざっくり言うと以下です。

  1. ヒアリング
  2. 「右脇腹の違和感」から考えられるパターンをざっくり説明
  3. 原因が「肋骨」なのか「内蔵」なのかチェック
  4. さらに考えられる原因と、今後の方針について説明

ヒアリング

ヒアリング

「食欲の変化」「体重の変化」「発熱の有無」「痛みの有無」「最近の食生活」などを確認してもらいました。

これらのヒアリングで「この辺が悪いのかな?」と仮説立ててくれます。

「右脇腹の違和感」から考えられるパターンをざっくり説明

「右脇腹の違和感」から考えられるパターンをざっくり説明

まずは「右脇腹ってこんな風(肋骨と内臓構成)なんだよ」ということから教えてもらいました。

そして「押して痛い場合はこう」「身体に発熱があるならこう」などなど、症状から仮説を検証していく流れを教えてくださいました。

(検証していく流れを教えてくれるお医者さんって素晴らしいなと思いながら聞いてました)

原因が「肋骨」なのか「内蔵」なのかチェック

原因が「肋骨」なのか「内蔵」なのかチェック

さっきの説明から、原因を絞っていくために右脇腹を軽く押して痛みをチェックしました。

ここで痛ければ「肋骨」の問題です。

右脇腹の内蔵は肋骨に守られているので、軽く押しても内蔵には力は加わらないからです。

わたしは全く痛くなかったので「内蔵」に着目することになりました。

さらに考えられる原因と、今後の方針について説明

さらに考えられる原因と、今後の方針について説明

そして「内蔵」に問題がある場合のざっくり4パターンについて伺いました。

その中から考えられる原因と、簡単な処置(投薬)について教えてもらいました。

この後詳細を書いていきます。

右脇腹はターミナル(主要)駅

右脇腹はターミナル(主要)駅

まず教えていただいたのは、右脇腹には内蔵がたくさんあるということ。

肝臓、すい臓、胆のう、じん臓、腸などなど…

左脇腹に比べると、右脇腹のほうが対象が多いみたいです。

駅でいうと「右脇腹はターミナル(主要)駅*1で「左脇腹は普通の駅」というイメージです。

内蔵に問題がある場合はざっくり4パターン

内蔵に問題がある場合はざっくり4パターン

今回教えていただいた、内蔵に問題がある場合の4パターンを書いていきます。

(素人のわたしでも分かりやすいように話してくれているので、”医学的には本当はこうだよ”っていう意見もあったらすいません)

  • 血管が詰まる(梗塞)
  • ウイルスと闘ってる(炎症)
  • がん
  • 内蔵が疲れてる(機能不全)

詳細を見ていきます。

血管が詰まる(梗塞)

血管が詰まる(梗塞)

「梗塞」は、老化したり喫煙などで血管が細くなることで、血管が詰まってしまうことです。

脳梗塞」ってよく聞くきますけれど、それは「脳の血管が詰まる」という意味なんですね。

ですが、右脇腹にある内蔵は消化に関するものが多くて血管も多いので、仮に詰まっても代替する血管が多くて可能性はまずないそうです。

(まだ30代なので、年齢的にも考えづらい)

ウイルスと闘ってる(炎症)

ウイルスと闘ってる(炎症)

これも可能性としてはあります。

ウイルスが口から体内に入ってきて、それと闘うというのは自然な流れです。

しかし、もし炎症を起こすのであれば発熱があります。

ということで、これも可能性はかなり低いことになりました。

がん

がん

がんは元々自分の正常だった細胞が変異してしまうものです。

ですので、がんが発生しても発熱などは起こりません。

そのため、今回は候補にあがります。

また、最近食欲が減っている点からも可能性はゼロではないとのことです。

内蔵が疲れてる(機能不全)

内蔵が疲れてる(機能不全)

たとえば、すい臓は食べものを消化する「すい液」を作るところです。

脂っこいものを食べ過ぎると沢山仕事をするので、すい臓自身にダメージを与える可能性もあるとのことです。

そういえば先日、友人とケンタッキー&ピザをガッツリ食べたことをここで思い出しました。

今回の処置

今回の処置

「がん」、「内蔵が疲れている(機能不全)」という可能性があるので、まずは血液検査になりました。

そして結果が出るまでの間は、「内蔵のダメージだった場合に緩和できるかも」ということで、胃とすい臓の薬をいただきました。

「ただ、年齢的にがんの可能性はかなり低いとは思いますよ」と言ってもらえました。

さいごに

さいごに

正直、途中で「がん」のワードが出たときに怖くなりました。

「がん」は日本人の死亡原因1位と言われています。

病院行く前に「もしそうだったら…」と思ったりもしたので、怖くなりました。

しかし、だからといって放置する方が怖いです。

実際に病院で先生から話を聞いて、どんな可能性があるかということや、どんな方針で進めていくかを聞けてよかったです。

人間は「未知」のものを怖がると言いますが、本当にそうだなと改めて思いました。

まだ楽観視はしませんけれど、悲観視もしません。

とりあえず来週血液検査を聞きに行って「やっぱり脂っこいもの食べすぎてただけでしたー」というサクセスストーリーを期待します。

ということで、もし身体に不調を感じている方がいましたら無理せず早めに病院にいきましょう。

「仕事で時間が取れない」ということもあると思います。

しかし「仕事よりもあなたの命の方がずっとずっと大切」ということは改めて意識してみてください。

ではでは、ありがとうございました。 

*1:ターミナル駅は本来は「終着の駅」らしいですが、日本では「主要駅」として一般的に使われているので、ここでは「ターミナル駅=主要駅」として使っています。

【新生活】メモ帳をペーパーレス化するメリット6選!

【新生活】メモ帳をペーパーレス化するメリット6選!

今回は、前回のお題で「#新生活が捗る逸品」書いた内容を深掘っていきたいと思います。

前回、「ペーパーレス化するためのガジェット」として「iPad」と「Galaxy Note10+」を紹介しました。

まだ読んでいない方はこちらをどうぞ。

sgb-log.hatenablog.com

今回は、これらのガジェットを使うことで「ペーパーレス化するメリット・デメリット」を書いていこうと思います。

そして読んでくれた方の「新生活が捗る」ことを願っています!

ペーパーレス化のメリット①:失くさない

ペーパーレス化のメリット①:失くさない

まずメリット1つ目は「失くさない」です。

スマホiPadでペーパーレス化することで、失くすことがなくなります。

手帳やノートは、外に持ち歩いたりすると意外と失くします。

プライベートではまずありませんが、仕事で忙しいときに失くすことがありました。)

またクラウド上にデータがあれば、最悪端末を失くしてもデータは失くなりません。

ペーパーレス化のメリット②:整理整頓が楽

ペーパーレス化のメリット②:整理整頓が楽

データであれば、フォルダ管理が楽です。

紙ですとフォルダ分けや、置く場所を捻出するしたり、移動する場合も手間がかかります。

また、データであれば「こっちのフォルダにも入れたい」と思った時に、ショートカットを作成して複数のフォルダからアクセスできます。

このように、ペーパーレス化することで整理整頓の手間がかなり削減できます。

ペーパーレス化のメリット③:修正が楽

ペーパーレス化のメリット③:修正が楽

データは編集が楽です。

たとえば、ノートを途中で書き直したい場合、消しゴムで消して書き直します。

iPadのノートアプリですと、戻るボタンがあるのでちょっとした内容を戻すのであれば、こっちの方が楽です。

さらに消しゴムで消すときも、跡が残らない&少ない力で消せることが可能です。

また、手書きで描いた図や絵も簡単に移動可能です。

設計仕事では「ポンチ絵」といって、イメージ図をよく簡単なイラストに起こして説明します。

ポンチ絵」を描くときにも、一部描き直したいという場面はたくさんあります。

このような場面では、消しゴムで消して描き直すより移動ツールを使えたほうが圧倒的に楽です。

実際に絵を描く世界では、イラストレーターでiPadを使って描かれる方が増えてますよね。

メモやを書くときに「修正する」という目線でも、ペーパーレス化はメリットがあります。

ペーパーレス化のメリット④:シェアが楽

ペーパーレス化のメリット④:シェアが楽

もしメールでメモした内容を送りたいとき、データはすぐ送ることが可能です。

ただし、紙で書いた内容をスマホで写真撮って送るという方法もあるので、最近ではそこまでメリットにならないかもしれません。

ですが、書いた内容がほぼ劣化なくPDF化して送れるので、一応メリットに挙げられると思いました。

ペーパーレス化のメリット⑤:文字起こしが楽

ペーパーレス化のメリット⑤:文字起こしが楽

 最近のノートアプリやメモアプリにはOCR(手書き文字を、PCで扱う文字コードに変換してくれる機能)が実装されているものが多いです。

前回の記事(https://sgb-log.hatenablog.com/entry/2021/04/06/005255)で紹介した

  • iPad用ノートアプリ「GoodNotes 5」
  • Galaxy Note10+用メモアプリ「Galaxy Notes」

OCRに対応しているので「メモを文字起こししてブログに書きたい!」といった場面でも使えると思います。

(とはいえ誤変換はあるので、適宜修正は必要です)

ペーパーレス化のメリット⑥:他人に簡単に見られない

ペーパーレス化のメリット⑥:他人に簡単に見られない

 手帳やメモ帳、ノートに鍵をかけている方は稀だと思います。

しかし、iPadやGalaxy Notesなどのガジェットを使ってペーパーレス化すると、メモが簡単に他人に見られなくなります。

iPadスマホパスワードや指紋認証、または顔認証のセキュリティ対策があるので簡単に他人が開けません。

ですので「普段の日記を家族に見られるの恥ずかしいな」という方もペーパーレス化するのはおすすめです。

ペーパーレス化のデメリット①:充電を忘れてると終わり

ペーパーレス化のデメリット①:充電を忘れてると終わり

 ここからはペーパーレス化のデメリットについて紹介していきます。

まず「充電を忘れていると終わり」ということです。

iPadスマホをメモやノート代わりにしますので、夜寝る前の充電を忘れていると困ります。

「そんなの当然じゃん!」って意見もあると思います。

しかし、一応紙に比べるとデメリットになるのかなと思いました。

対策はモバイル充電器を持ち歩くと良いですね。

最近ですと、小型で大容量のものも多いです。

ちなみにわたしは以下の、Anker製のタップにもなるモバイルバッテリー使っています。

カフェなどでAC電源があれば充電タップになり、普段はモバイルバッテリーの二役で使えます!

便利でおすすめです!

急速充電器 Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー USB急速充電器 ACアダプター)iPhone / iPad / Xperia / Android他スマホ対応【急速充電技術PowerIQ搭載 / 折畳式プラグ搭載 / PSE認証済】 3A出力

価格:2,789円
(2021/4/6 21:15時点)

ペーパーレス化のデメリット②:「サッと」のスピードが遅い

ペーパーレス化のデメリット②:「サッと」のスピードが遅い

 もうひとつのデメリットは、紙ほど素早くはないということです。

最近のメモアプリはかなり改善されて、iPadもGalaxy Note10+も画面ロック状態でメモを取れます。

メーカーの努力のおかげでサッと「メモを書くこと」は可能になりました。

しかしサッと「メモを確認する」ことが出来ません。

メモをサッと確認したい場面ってたまにあると思います。

そういう場面で、どうしても「ロック解除して、アプリ起動して、該当のメモ選択して」という手間が発生します。

これも仕方ないとは思うのですが、この「サッとメモを確認する」という点はまだまだ紙媒体の方が良いなと感じます。

しかし、このデメリットは ”メリット⑥「他人に簡単に見られない」" の副産物だとも言えます。

「何事も見方によって、メリットにもデメリットにもなるかもしれない」ということですね。

さいごに

さて、前回の流れからペーパーレス化の魅力について書いてきました。

この記事が誰かのペーパーレス化を検討するきっかけとなってくれれば嬉しいです。

ではでは、ありがとうございました。

【ペーパーレス】メモ帳、ノート代わりになるガジェット紹介!

今回は、お題「#新生活が捗る逸品」で書いていきます。

お題「#新生活が捗る逸品」

メモ帳やスケジュール帳持ってメモを取る方は多いと思います。

わたしも以前工場で設計や調整仕事してた頃、メモ帳とスケジュール帳を常に持っていました。

しかし、今では全く持たなくなりました。

なぜなら、iPad」と「Galaxy Note10+」という2つのガジェットで、

  • スケジュール帳
  • メモ帳
  • ノート

を全て電子化し、ペーパーレスになったからです。

今回は「新生活が捗る逸品」として「iPad」と「Galaxy Note10+」2つのガジェットを紹介していきます。

iPad」のざっくり概要

「iPad」のざっくり概要
iPad」はAppleから販売されているタブレットです。

もはや説明不要ですよね。

タブレット」というジャンルを切り開き、タブレット業界首位の人気端末です。

iPad」には「iPad mini」「iPad」「iPad Air」「iPad Pro」のシリーズがありますが、

わたしが使っているのは最も安い「iPadです。

こちらであれば、Apple Pencilと合わせても5万円ほどで購入できます。

「Galaxy Note10+」のざっくり概要

「Galaxy Note10+」のざっくり概要

「GalaxyNote10+」は韓国のSamsungから販売されているスマホです。

日本版のGalaxyでいうと、1世代前のフラッグシップモデルです。

(海外版では最新のS21シリーズが出ているので、2世代前になりますね)

日本で発売したのは約1年半前で、わたしが買ったのも発売してすぐでした。

今はもう最新シリーズではないですが、充分過ぎるくらいハイスペックなスマホです。

ちなみに、これからの話はもちろん最新シリーズでも大丈夫です。

お金に余裕がある方は最新シリーズ、コスパ狙いの方はGalaxy Note10+をおすすめします

Galaxy Note10 simフリー スマホ 本体 新品 スマートフォン 本体 楽天モバイル 端末のみ 楽天モバイル対応

価格:76,980円
(2021/4/6 00:34時点)

 

Samsung Galaxy S20 Ultra G988B Dual Sim 12GB RAM 128GB 5G 黒 新品 SIMフリースマホ 本体 1年保証

価格:128,640円
(2021/4/6 00:36時点)

さて、このシリーズには「Sペン」というスタイラスペンがスマホに内蔵されています。

スマホロック状態の時にSペンを取り出すだけで、メモ帳アプリが起動してすぐにメモが書けます。

これがとても便利です。「ロック解除してアプリ起動して〜」っていうストレスがないから楽です。

これが、わたしがGalaxy Note10+を買おうと思ったきっかけでした。

なんで「iPad」と「Galaxy Note10+」2つ?

結論から言うと「サイズ」です。

  • iPad「大きいからノート代わりになるけど、ポケットに入らない」
  • 「GalaxyNote10+」「小さいからメモ帳代わりになるけど、書ける量が少ない」

というメリット・デメリットがあるんです。

これは「メモ帳」と「ノート」も同じですよね。

だから、それぞれ使い分けています。

詳細を見ていきましょう。

iPadのメリット:ノート代わりになる

iPadのメリット:ノート代わりになる

iPadApple Pencilを使うことで、ノート代わりになります。

わたしは以下のようなカバーにApple Pencilをセットして持ち歩いています。

ペンシル収納付き! iPad ケース 第8世代 ipad 第7世代 ケース 10.2 ipad 第6世代 ケース ペンシル収納 ipad8 ケース ipad8 カバー ipad 8 ipad6 カバー ソフトTPU iPad5 第5世代 ipad mini5 ケース ペンホルダー ipad pro 10.5 ケース ipad air3 2019 ケース アイパッド

価格:1,000円
(2021/4/6 00:25時点)

これで手帳のように持ち歩いてどこでもメモやノートが取れるようにしています。

iPad Proですと、Apple Pencilとマグネットでカチッとセットできて便利です。(わたしは持っていませんが)

しかし、使い出した当初は画面がツルツルして、紙の書き心地には程遠いと感じました。

ですので、iPadの画面に書き心地をアップさせる以下のようなペーパーライクな保護シートを貼っています。

紙ほどではないですが、書き心地は紙に近くなって書きやすくなりました。

iPad 2017年/2018年モデル/iPad Pro 9.7インチ フィルム ペーパーライク ハードコート加工 反射防止

価格:2,540円
(2021/4/6 00:30時点)

iPadのデメリット①:大きいのでポケットに入らない

仕方ないんですが、iPadはポケットには入りません。

両手がふさがっていたり、混んでる電車の中でサッと取り出したりは難しいです。

これはノートや手帳もそうだと思うので、仕方がないとは思います。

ですがポケットサイズのメモ帳と比べるとデメリットになると考え、デメリットとして挙げました。

iPadのデメリット②:防水ではない

iPadのデメリット②:防水ではない

現状、iPadiPad Proは防水機能に対応していません。

別段困るわけではないですが、鞄に入れていて雨で浸水すると故障するリスクがあります。

ノートや手帳も雨に濡れるとダメになります。

しかし、iPadが壊れた時の方がわたしだったらダメージがデカイです。(金額的な意味で)

雨が降っても大丈夫なように、折りたたみ傘を常備したり、鞄は防水や撥水タイプを使用したり、防水効果のあるiPadケースを検討しても良いかもしれませんね。

iPadのノートアプリ:おすすめは「GoodNotes 5」

iPadのノートアプリ:おすすめは「GoodNotes 5」

iPadをノート化するときはノートアプリを使うことをオススメします。

ノートアプリはファイル管理含め、多数の機能面で優れています。

わたしがいつも使っているのは「GoodNotes 5」というアプリです。

これはノートアプリの中でも恐らくトップレベルに有名なアプリです。

有料アプリではあるのですが、買い切りで1,000円しません。

他と比べても良心的な価格です。

毎年システム手帳買ってたことを考えれば、個人的には高くないと思っています。

Galaxy Note10+のメリット①:ポケットに入るのでメモ帳代わりになる

Galaxy Note10+のメリット①:ポケットに入るのでメモ帳代わりになる

正直Galaxy Note10+最大のメリットは「ポケットに入る」だと思います。

スマホだからポケットに入るのは当然じゃん」とツッコミもあると思います。

ですが、ポケットに入る端末が、ペンも本体に内蔵できてメモをサッと書けるんです!

しかも防水機能もあって、カメラもCPUやメモリもハイスペックでスマホとしても充分!

わたしは前職で工場設備を調整してた時、両手が塞がる場面が多々ありました。

タブレットや手帳を現場に持っていけず、メモ帳を重宝してました。

そんな頃に「Galaxy Note10+」を知って買ったのです。

それまでポケットにはメモ帳、ペン、スマホ、財布、キーケース、と常にパンパンでした。

ですが、メモ帳とペンがなくなりスッキリした感動は今でも覚えています。

ただし、これはメモ帳を普段持ち歩くかどうかで満足度が激変します。

わたしは現在IT系に転職して、iPadMacを常に持ち歩くので、正直メモ帳はあまり使わなくなりました。

とはいえ、頻度は減りましたがたまにメモしたくなる時にはやはり使います。

ですので、ここをメリットと感じるかどうかは「ポケットにメモ帳を入れているかどうか」で判断してみてください。

Galaxy Note10+のメリット②:写真やスクショにメモを書いて送れる

Galaxy Note10+のメリット②:写真やスクショにメモを書いて送れる

スマホのカメラで、説明用やメモ代わりに写真取る方もいると思います。

そんなときに Galaxy Note10+は、画像に簡単にメモを書くことができます。

スクショにもメモ書きできるのですが、これは意外と重宝します。

たとえば、先日わたしは実家の母から「スマホで電話ができなくなっちゃった」と連絡を受けました。

母は楽天モバイルを使用しており、わたしも使用しています。

先日通話アプリの更新案内があったので、多分更新していないのだなと思いました。

しかし「通話アプリを更新すればおk」で通じるほど母はスマホに詳しくありません。

わたしは、スマホのスクショにメモして、順番にどこをタップすれば更新できるかを具体的に伝えました。

こういう風に、写真に矢印を付けて「こういう操作して」というようにサッと書けるのは非常に便利です。

iPhoneはまだApple Pencil未対応なので、これはGalaxy Noteシリーズならではの強みです。 

Galaxy Note10+のデメリット:スマホにしては大きいので少し扱いづらい

これは最近のフラッグシップモデルのスマホあるあるですが、サイズが大きいです。

わたしは男性の中で手が大きいほうですが、それでも大きい。

女性ですと片手で扱うのはかなり厳しいと思います。

一応「片手モード」という画面を縮めて入力しやすくするモードもありますので、慣れればそんなに気にはならないと思います。

ちなみにわたしは↓のようなケース使って、片手で使用するときの安定感をアップさせています。

Galaxy Note10+は標準アプリで大丈夫

Galaxy Note10+は標準アプリで大丈夫

わたしはGalaxy Note10+にメモ用の外部アプリは入れていません。

Galaxy Note10+には「Galaxy Notes」という標準アプリが入っています。

メモを取るならこれで充分です。

先ほど書いた「ロック状態からSペン取り出すとすぐメモ取れる」 のも、このGalaxy Notesが起動します。

ガッツリ書くならiPadで、サッとメモ取るならGalaxy Note10+。

このように使い分けてるので、Galaxy Note10+は早くて軽く動いてくれることが重要です。

Galaxy Notesはサッとメモが取れて、動作も重く感じたことはないので問題ないです。

ですのでGalaxy Note10+でメモ取るのであれば有料アプリは不要で、標準アプリで充分です。

さいごに

さて、今回は「新生活が捗る逸品」ということで「iPad」と「Galaxy Note10+」を紹介させていただきました。

学生の方、社会人の方、メモやノートを書くという習慣がある方はぜひこの機会に検討してみてください。

ではでは、ありがとうございました。

【休日おでかけ】デートや遊びに「謎解き」はどうですか?(仕事に活かせる?)

休日にデートや遊びで「どこか行こう!」となったとき、みなさんどこに行きますか?

遊園地、映画、カフェ、ショッピング、カラオケ、etc…

もちろん色んな選択肢があります。(最近はコロナで中々出歩きにくいですが…)

今回はそんな選択肢の中に「謎解き」を入れていただきたく紹介していこうと思います!

[:contents] 

世の中は「謎解きブーム」?

世の中は「謎解きブーム」?

みなさん、謎解き」したことありますか?

わたしは今では「謎解き」やるのが結構好きです。

ところが、昔は全くやったことありませんでした。

おそらく3〜4年くらい前にやったのが初めてでした。

そもそも今の「謎解きブーム」は2009年ごろからと言われています。

市場規模は2015年時点で400億円にもなるそうです。

テレビでも「謎解きクリエイター」の松丸亮吾さんをよく観るようになりましたね。

また、テーマパークや駅でも「謎解きイベント」を見かけるようになりました。

 多くのひとが謎解きを楽しんで、かなり知名度も上がってきました。

個人的にはブーム」というより「イベント」として確固たる地位が築かれたと感じています。

謎解き?ただのクイズでしょ?

僕は最初「謎解き?ただのクイズでしょ?」という感覚でした。

しかし、実際に誰かと一緒に謎解きすると、めちゃくちゃ楽しかったんですよ。 

謎解きはクイズと違い、みんなで楽しめる!

わたしはそこで初めて謎解きの魅力を知りました。

「謎解き」は誰かと一緒にしよう

「謎解き」は誰かと一緒にしよう

デートや遊びで行けるのっていいですよね。

もちろん一人でするのも楽しめると思います。

しかし、謎解き」は誰かと一緒にすることをおすすめします。

なぜなら、協力しながら問題解決するという体験ができるからです。

これは日常生活や仕事もそうですね。

人は誰かと協力しながら生きています。

その中で現れた問題には、協力しながら解決するのが求められてきます。

一緒に考えて、あーでもないこーでもないと議論して解決していく。

こんな体験がサクッと気軽に味わえるのが「謎解き」の良いところです。

ちなみに最近だと、ひとりで行って誰かと組めるタイプもあります。

ひょっとするとその場で会ったひとと、友だちになれるかもしれません。

ですので、ひとり参加するにしても誰かと組むタイプをおすすめします!

ということで、「謎解き」は誰かと一緒にやりましょう!

 そもそもなぜ近年、「謎解き」が伸びてきたのか

現在の「謎解き」イベントスタイルは、SCRAP社が始めたスタイルです。

 2007年、京都で開催された「リアル脱出ゲーム」が第一弾でした。

ここから「謎解き」というイベントスタイルが世の中に浸透していったわけです。

ですので「謎解き」は新しいジャンルなのです。

本来、言葉遊び、なぞなぞ、クイズは昔からみんなが好きなものでした。

言葉遊びにいたっては、日本最古の和歌集「万葉集」にも登場していたほど歴史があります。(1200年以上の歴史!)

そこにゲーム要素や体験要素をミックスさせて、ここまで伸びてきたんですね。

「謎解き」は仕事に活かせる?

「謎解き」は仕事に活かせる?

謎解きは「ひらめき力」であったり「分析力」「推理力」といった様々な能力が求められます。

実は「謎解き」によって「問題解決の際に、脳が適切に働く機能を高めてくれる」ことが科学的に証明されたそうです。

2018年にSCRAP社が「謎解き能力」を脳科学的視点で解明するための実験を行ったそうです。

実験では、男女6名が謎解きを解決する際の脳血液量を測定しました。

そして正解者と不正解者では、右脳と左脳の脳血流測定値にはっきりと差が見られたそうです。

特に「分析力」「推理力」を発揮する際の脳の活動が見られました。

この結果から、問題解決の際に、脳が適切に働く機能を高めてくれる良い方法だと分かったそうです。

現代のビジネスマンでは「問題解決能力」という言葉をよく聞くと思います。

実際、ビジネスにおける問題解決の場面でも「分析力」「推理力」というのは絶対に発揮できる能力です。

これが遊びながら鍛えられるってすごくないですか!?

しかしまだ、実験データも検証も少ない情報ですので絶対にそうだとは言い難いと思います。

とはいえ個人的な肌感としても信憑性高いと思った実験結果なので紹介しました。

「謎解き」はどこでできるの?

「謎解き」はどこでやれるの?

謎解きをするには、

  1. イベント会場に行く
  2. 常設されている店舗に行く
  3. 本やゲームでやる

という方法があります。

ひとつずつ見ていきましょう。

「謎解き」をするために①:イベント会場に行く

「イベント情報サイト」で「リアル脱出ゲーム」と検索すれば、近隣のテーマパークや駅で開催されている謎解きが見つかる可能性があります。

www.walkerplus.com

ゲーム感覚で散策しながら謎解きが楽しめるので、個人的には一番おすすめなのがこのタイプです。

ただし、屋外タイプのものは天候に左右されるので、そこは注意してくださいね。

「謎解き」をするために②:常設されている店舗に行く

もし遊びに行ける範囲に店舗があれば、店舗でやるのも良いです。

イベント型と違い、いつでも謎解きが楽しめます。

さらに多くは店舗内で開催されるので、天候に左右されずに遊べます。

ただし、全国にあるわけではないので、郊外の方であればアクセスが難しいかもしれません。

ちなみに大手のSCRAP社であれば、

・札幌
・仙台
・東京
・横浜
・名古屋
・京都
・大阪
・岡山
・福岡

に店舗があります。

もしアクセス可能であれば一度検討してみてください。

SCRAP:店舗紹介

「謎解き」をするために③:本やゲームでやる 

今では本やゲームで、家で遊ぶこともできます。

であれば、SCRAP社からも多数出版されているので、買って遊ぶことができます。

5分間リアル脱出ゲーム

価格:1,760円
(2021/4/4 10:58時点)

 

5分間リアル脱出ゲーム Disney Magical Escape Book (5分間リアル脱出ゲームシリーズ) [ SCRAP ]

価格:1,980円
(2021/4/4 11:04時点)

5分間リアル脱出ゲーム PIXAR ファンタスティック・エスケープ・ブック / SCRAP 【本】

価格:1,980円
(2021/4/4 11:01時点)

 

他にもゲームで遊ぶこともできます。

有名なものであればレイトン教授」シリーズですね。

アニメにもなっています。

switchでできる作品もあり、わたしもプレイしました。

ミニ謎解きが沢山あって面白いです。

 

【特典】レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀DX(【数量限定特典】ナゾトキチャーム「カトリールーペ」)

価格:5,591円
(2021/4/4 11:10時点)

 

さいごに

最近は娯楽の幅が広がってきていて「逆に何しよう?」となりがちです。

「謎解き」は「身体や頭使って、コミュニケーションも取れて達成感も味わえる」という素晴らしい娯楽だと思っています。

まだまだこれから成長していく娯楽だと思うので、ぜひやってみてください。

ではでは、ありがとうございました。